picox  0.1
Xpreprocessor

プロプロセッサのユーティリティ機能を提供します [詳解]

Xpreprocessor 連携図

マクロ定義

#define X_PP_CAT(a, b)    X_PP_CAT__(a, b)
 トークンa, bを連結します。
 
#define X_PP_CAT3(a, b, c)    X_PP_CAT(X_PP_CAT(a,b),c)
 トークンa, b, cを連結します。
 
#define X_PP_CAT4(a, b, c, d)    X_PP_CAT(X_PP_CAT3(a,b,c),d)
 トークンa, b, c, dを連結します。
 
#define X_PP_CAT5(a, b, c, d, e)    X_PP_CAT(X_PP_CAT4(a,b,c,d),e)
 トークンa, b, c, d, eを連結します。
 
#define X_PP_STRINGIZE(text)    X_PP_STRINGIZE__(text)
 トークンtextを文字列化します。 [詳解]
 

詳解

プロプロセッサのユーティリティ機能を提供します

マクロ定義詳解

#define X_PP_STRINGIZE (   text)    X_PP_STRINGIZE__(text)

トークンtextを文字列化します。

覚え書き
X_PP_STRINGIZE__()を通して2段階のマクロを使用しているのは、textにdefineされた トークンを渡された時に、defineを展開した後の値で文字列化するためです。